院長のブログ -WEIRD系アジングへの道- / 中華ダブルハンドル超小型スピニングリール (4/18 02:53)
日本ライトゲーム協会 / 2025カヤック生活vol.4&5(簡単ではないフィッシング) (2/4 03:44)
Catch☆ And Eat / 野口装美へ行って来た (1/19 12:48)
餌木ロマンを求めて / 明けましておめでとうございます!&お久しぶりです! (1/1 11:11)
At The Night Light / 2024年買って良かったモノ (12/31 07:40)
ひぐらし / 昔は毎日の様に通っていた波止が......... (11/17 02:30)
☆Fishing Life☆ / 今年も春アオリ開幕♪♪ (5/20 03:00)
釣ING日記 / アジもイカも良いやん♪(おまとめUP) (7/12 10:30)
ちょい噛みな人のブログ / ★久しぶりのヤリイカ (4/25 11:45)
アジングin秋田 / スピニングリールのギヤを長持ちさせる方法 (3/20 01:09)
2015年04月01日
凄い!明るい!ZEXUS(ゼクサス) ZX−700
夜釣り用のヘッドライトを新調♪
今まで使用していたZEXUS(ゼクサス) ZX−320(SAFARI)
は親父の農作業行きという事で、
今回新たに購入したのは、
ZEXUS(ゼクサス) ZX−700


なんかカッコイイかも♪
前のZX−320(SAFARI)は約180ルーメンだったのに対し、
ZX−700は、
なっなんと!!!
驚異の約400ルーメン(°д°)
前も充分明るく、何の不自由もなかったのですが、
今回はそれ以上に明るいヽ(;▽;)ノ
早速電池を入れてワクワクして点灯!
ん?
アレ?
んんんんん?
点灯しませんケド・・・
え? 不良品? (゚ω゚;A)アセアセ
電池もしっかり表示通り入ってるし・・・
とりあえず説明書を見ていると・・・
説明書と本体に表示されている電池の向きが違う・・・

説明書通りに入れてみると・・・
ピカーッと点灯!
チョット焦りましたヽ(`Д´)ノ
クレームにするのも邪魔くさいし、
まぁ点いたしこのままでいっかヾ(´▽`;)ゝ
で、肝心の明るさは、
めっちゃくちゃ明るいです!


写真だけでは、明るさはわかりにくいですかね・・・?
ZX−320(SAFARI)はSUPER LED 6Wの
ワイド照射でもスポット的に照らされるのに対し、
ZX−700は本当に広範囲を明るく(白く)
照らしてくれます。ここがかなり違いました!
ちなみにZX−320(SAFARI)の
白色LED x 3個を点灯すると
広範囲を照らしてくれるのですが、
ZX−700に比べると全然暗いです!
(とは言っても充分明るいのですが・・・)

ちなみに赤と通常電球色モードもあります!

電球色(黄色?)は優しい感じで良いですが、
赤色はどういった場面で使うのだろう・・・?
いずれにしても ZX−700 恐るべし((((;゚Д゚))))
これで夜の山道も怖くない?ヾ(´▽`;)ゝ
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。(*^_^*)
ぽちっと応援お願いします!
最新釣果情報もコチラでご覧になれます↓

北陸釣行記ブログへ

アジングブログへ
今まで使用していたZEXUS(ゼクサス) ZX−320(SAFARI)
は親父の農作業行きという事で、
今回新たに購入したのは、
ZEXUS(ゼクサス) ZX−700


なんかカッコイイかも♪
前のZX−320(SAFARI)は約180ルーメンだったのに対し、
ZX−700は、
なっなんと!!!
驚異の約400ルーメン(°д°)
前も充分明るく、何の不自由もなかったのですが、
今回はそれ以上に明るいヽ(;▽;)ノ
早速電池を入れてワクワクして点灯!
ん?
アレ?
んんんんん?
点灯しませんケド・・・
え? 不良品? (゚ω゚;A)アセアセ
電池もしっかり表示通り入ってるし・・・
とりあえず説明書を見ていると・・・
説明書と本体に表示されている電池の向きが違う・・・

説明書通りに入れてみると・・・
ピカーッと点灯!
チョット焦りましたヽ(`Д´)ノ
クレームにするのも邪魔くさいし、
まぁ点いたしこのままでいっかヾ(´▽`;)ゝ
で、肝心の明るさは、
めっちゃくちゃ明るいです!


写真だけでは、明るさはわかりにくいですかね・・・?
ZX−320(SAFARI)はSUPER LED 6Wの
ワイド照射でもスポット的に照らされるのに対し、
ZX−700は本当に広範囲を明るく(白く)
照らしてくれます。ここがかなり違いました!
ちなみにZX−320(SAFARI)の
白色LED x 3個を点灯すると
広範囲を照らしてくれるのですが、
ZX−700に比べると全然暗いです!
(とは言っても充分明るいのですが・・・)

ちなみに赤と通常電球色モードもあります!

電球色(黄色?)は優しい感じで良いですが、
赤色はどういった場面で使うのだろう・・・?
いずれにしても ZX−700 恐るべし((((;゚Д゚))))
これで夜の山道も怖くない?ヾ(´▽`;)ゝ
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。(*^_^*)
ぽちっと応援お願いします!
最新釣果情報もコチラでご覧になれます↓

北陸釣行記ブログへ

アジングブログへ
Posted by TATSU at 21:19│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
こんにちは!
初めまして。トシボウズさんのブログからたどってきました。
岐阜県在住のひびぴ~と申します。
福井メインでボート・陸っぱりランガンをやってます。
特に小浜周辺が好きでよく出没します。
ここ1年くらいブログ更新をサボってましたが、最近また復活しました。
ちょくちょく寄らせていただきますので、今後ともよろしくお願いしますm(_O_)m
初めまして。トシボウズさんのブログからたどってきました。
岐阜県在住のひびぴ~と申します。
福井メインでボート・陸っぱりランガンをやってます。
特に小浜周辺が好きでよく出没します。
ここ1年くらいブログ更新をサボってましたが、最近また復活しました。
ちょくちょく寄らせていただきますので、今後ともよろしくお願いしますm(_O_)m
Posted by ひびぴ〜
at 2015年04月02日 17:00

ひびぴ~さん こんにちは(≧∇≦)b
初めまして!コメントありがとうございます!
実は以前から、ひびぴ~さんのブログを拝見させて
頂いてました(^^)
僕も小浜に良く出没しますので、
こちらこそ宜しくお願いします(´▽`)ノ
リンク貼らせて貰います^^
初めまして!コメントありがとうございます!
実は以前から、ひびぴ~さんのブログを拝見させて
頂いてました(^^)
僕も小浜に良く出没しますので、
こちらこそ宜しくお願いします(´▽`)ノ
リンク貼らせて貰います^^
Posted by TATSU
at 2015年04月02日 19:24

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |